チケットの購入はこちら

 


アフタートークゲスト決定!


表現者工房
『演劇落語×月亭遊方落語』

演劇落語:『宿屋の仇討』『抜け雀』
月亭遊方落語:各回違う演目を上演予定

出演

矢内文章(アトリエ・センターフォワード)
坂口修一
月亭遊方

日時


2023年5月27日(土)〜29日(月)

27(土) 18時~ ・演劇落語
・遊方落語①
28(日) 13時~ ・演劇落語
・遊方落語②
18時~ ・演劇落語
・遊方落語③
29(月) 15時~ ・演劇落語
・遊方落語④

 

※受付・開場は開演の30分前。
※エアコン対策としてご心配な方は着脱の出来る服装でお越しください。
※スリッパまたは靴下のご用意をお願いいたします。
※全回アフタートークあり。

アフタートークゲスト


27日(土)
18時
真銅正宏(しんどう まさひろ)

追手門学院大学教授・学長。博士(文学)(神戸大学)。専攻は日本近現代文学。単著に『匂いと香りの文学誌』『触感の文学史』『偶然の日本文学』『近代旅行記の中のイタリア』『食通小説の記号学』『小説の方法』『ベストセラーのゆくえ』などがある。

28日(日)
13時
巣山賢太郎(すやまけんたろう)

tarinainanikaシアターカンパニー代表。高校卒業後渡英。フィジカルシアターを専門に学ぶ。国際コーポリアルマイム学校にてディプロマ取得、演出家・教育者コース修了(文化庁芸術家在外研修員)。コーポリアルマイム劇団シアターデランジフウに所属。18年間の英国滞在を経て2010年に帰国、副代表のタニア・コークと共にカンパニーを結成。コーポリアルマイムを継承する第三世代のアーティストとして、洗練された身体表現を基点とした演劇の普及と発展に努めている。2020年には大阪市内に「コーポリアルマイム舞台芸術学校」を開校。

28日(日)
18時
サリngROCK(突劇金魚)

劇作家・演出家・俳優。1980年東大阪市生まれ。2002年、突劇金魚を結成。関西訛りで話す不器用な登場人物が繰り広げる突飛な展開のドラマは現実なのか空想なのか、別世界なのか分からない中毒性の高い、独特の世界を創り上げる。2008年第15回OMS戯曲賞大賞を受賞。第9回AAF戯曲賞優秀賞、若手演出家コンクール2012優秀賞を受賞。また、『漏れて100年』(2012)で第57回、『少年はニワトリと夢を見る』(2017)で第62回岸田國士戯曲賞最終候補に選出される。

29日(月)
15時
MC有北雅彦(かのうとおっさん)による出演者へのインタビュー

チケット


表現者工房STOREで発売中!
https://iksalonhyogensha.stores.jp/

一般 U25
前売り 3500円 3000円

三人割引※
(お一人様当たり)

3000円 2500円

※三人割引は同一券種を三人以上纏めてご予約いただいた場合に限り有効。(前売りのみ適用。)
※当日はそれぞれ500円UP。
※アッセンブルド登録者は無料ご招待。

新規アッセンブルドご登録はこちらから

 

演劇落語

矢内文章の脚本・演出で、古典落語の素材をリスペクトしながら坂口修一との二人芝居でみせる現代演劇シリーズ。

脚本・演出

矢内文章(アトリエ・センターフォワード)

出演

坂口修一

愛嬌のある風貌と安定した演技で多くの舞台に招かれている関西屈指の実力派俳優。
一人芝居、リーディング公演、外部出演と大阪だけでなく全国各地で公演を行っている。
佐藤佐吉賞 優秀主演男優(2005 年度)
2022 年より舞夢プロ所属。

矢内文章(アトリエ・センターフォワード)

アトリエ・センターフォワード代表。演出家・劇作家・俳優。
自らの劇団で作・演出を務めるほか、外部への作品提供、ワークショップや演劇学校での講師としても活動中。

演目

宿屋の仇討(やどやのあだうち)[25分]

街道沿いの宿屋は大忙し。だが、武蔵屋の番頭・伊八の嫌な予感が当たり、「静かに寝たい」という侍の隣室で江戸から来た魚河岸の衆が大騒ぎ。伊八は両室を行ったり来たり、何とかしようとするのだが…。二人で演じる演劇落語に何人もが同時に登場!

抜け雀(ぬけすずめ)[50分]

小田原の相模屋は気のいい夫婦が営む小さな宿だが、大きな宿に客を取られて人気がない。焦るほど妙な客を止めてしまい、主(あるじ)は妻に怒られっぱなし。今夜もやっぱり粗末な身なりの男を泊めてしまい…。金はなくても約束は守るのだ!誠実さが結実する奇跡の物語。

 

月亭遊方落語

出演

月亭遊方

日常の笑いがテーマの新作落語が身上。「カジュアルラクゴ」と称して作品を創り続けている。
また、古典落語はわかりやすく独自にアレンジ。伝統の世界を楽しく愉快に披露している。
2008 年繁昌亭大賞創作賞受賞。

演目

各回、違う演目を上演予定。

内容は当日のお楽しみ??

 


 

スタッフ


音響・照明: 阪上英里子
宣伝美術:  奥秋圭
制作:    夏目裕介
___________井田紋乃
___________真銅美織
プロデュース:池田直隆
主催:    一般社団法人表現者工房

 

会場


肥後橋セミナールーム
〒550-0002
大阪市西区江戸堀1丁目15番10号
肥後橋延三ビル3階

最寄り駅:大阪メトロ四つ橋線肥後橋駅9番出口から西へ徒歩3分。
カフェ ジョリー・コアン前すぐ。

「肥後橋セミナールーム」ご来場の際の注意点

会場内は土足及び裸足厳禁です。靴下及びスリッパのご着用・ご用意をお願い致します。

 

[大阪市助成公演]

 


⇒新規アッセンブルドご登録はこちらから

ページの先頭へ

Translate »