表現者工房プロデュース
『循環』
バレエ、フラメンコ、演劇
ジャンルと言葉の壁を越える
三人の女性アーティストが織りなす
今まで見たことがないパフォーマンス
世界を舞台に活躍するバレエダンサー・振付家
大石裕香
×
日本フラメンコ界の至宝
工藤朋子
×
関西小劇場界きっての作家・演出家
サリngROCK
表現者工房からみなさまへ
21世紀となった現代はテロに始まり、地震、新型コロナウイルス、円安、格差社会、など国境と心の壁は厚く高くなるばかりです。
そのなかで、表現者工房は海外で活躍するStage Creator = 表現者たちとの取り組みを強化していきます。
今回の公演はあらゆるものを演じ、踊り、創り出す三人の女性クリエイターの三つ巴です。
世界の名だたるバレエダンサーたちに振り付けをし、自らもダンス活動を続ける大石裕香、フラメンコダンサーとして国内だけでなく海外で活躍する工藤朋子、関西の小劇場演劇界で随一の人気演出家で海外にも飛躍するサリngROCK (突劇金魚)。
別々のジャンルから集まった三人が言語と身体の表現の壁を乗り越える、取り払うことに挑戦します。
三人の共同作業はあなたの目を奪い、魅了する体験になることに違いありません。
企画・製作/表現者工房代表 池田直隆
出演
大石裕香
ダンサー・振付家
ハンブルクバレエで日本人女性初のソリストとして活躍。
2015年に退団後、振付家としてグローバルな活動を続ける傍ら大阪芸術大学舞台芸術学科の特任准教授を務めている。
工藤朋子
フラメンコダンサー
アルテイソレラ舞踊団の中心ダンサーとして数々の舞台に出演。
2018年、文化庁新進芸術家海外研修を終えてスペインから帰国し、日本フラメンコ界最大のヒット作品『Ay曽根崎心中』の主演を務める。
2023年、文化庁芸術祭新人賞を受賞。
NHK大河ドラマ「平清盛」オーニング映像、パナソニック4KテレビPV「リベラシオン」、映画監督である山田洋次が脚本・演出を手掛けた音楽劇「マリウス」、ミュージカル「ゴヤ」、スイスで開催されたOrigen Festival Culturalで振付家・大石裕香の作品「TIME」に出演するなど、フラメンコ界にとどまらず各方面にて活躍中。
作・演出
サリngROCK(突劇金魚)
劇作家・演出家・俳優
1980年東大阪市生まれ。2002年、突劇金魚を結成。
関西訛りで話す不器用な登場人物が繰り広げる突飛な展開のドラマは現実なのか空想なのか、別世界なのか分からない中毒性の高い、独特の世界を創り上げる。
2008年第15回OMS戯曲賞大賞を受賞。第9回AAF戯曲賞優秀賞、若手演出家コンクール2012優秀賞を受賞。
また、『漏れて100年』(2012)で第57回、『少年はニワトリと夢を見る』(2017)で第62回岸田國士戯曲賞最終候補に選出される。
日時
2025年3月1日(土)~3日(月)
1日(土) 17:00
2日(日) 11:00◇ / 16:00★
3日(月) 14:00
※受付は開演の45分前です。
※開場は開演の30分前です。
※空調が効きすぎる場合があります。ご心配な方は、羽織るものをご準備ください。
※2(日)の公演について
◇11:00の回は未就学児入場可能公演です。
・必ず予約時に、未就学児を同伴することをご登録ください。
・お座席の指定がございます。
・公演の30分前までにご来場の上、説明をお聞きください。
・未就学児の料金はいただきません。
・小学生以上は学生料金とさせていただきます。
★16:00の回終了後にbarYOSHIDAによるカクテルイベントを予定しておりますが、
都合により中止となる場合もございます。ご了承ください。
チケット
前売 5,500円
学生 5,000円
当日 6,500円
・メール予約/受付での現金支払
氏名・連絡先、ご希望の日時・券種・枚数を下記アドレスまでお送りください
iksalonhyogensha@gmail.com
・オンライン購入
事前のチケット購入・オンライン決済も可能です
下記の販売サイトをご確認ください
表現者工房ストア
※学生の方は当日証明できるものをご提示ください。
※アッセンブルド登録者は入場対象です。
会場
表現者工房 1F ノワール
〒544-0025
大阪市生野区生野東2丁目1-27 寺田町延三ビル 1F
JR大阪環状線『寺田町駅』北口から徒歩約15分
⇒『寺田町駅』から『表現者工房』までの道のり
スタッフ
制作/夏目裕介 井田紋乃 真銅美織
プロデュース/池田直隆
主催/一般社団法人表現者工房
お問い合わせ
一般社団法人表現者工房
Tel: 06-6147-2897 (10~19時)
mail: iksalonhyogensha@gmail.com
物販
〇 A1サイズ ポスター販売中!
詳しくはこちらのページをご確認ください
【大阪市助成公演】